観光情報 京都に行くなら今がチャンス!全国旅行支援でお得に旅行 11月 15, 2023 『全国旅行支援が12月1日~27日に再開する』。47都道府県から、京都への旅行が20%OFFに。 対象の宿泊施設に、直接予約で割引きできる。予約は11月13日からスタート。 新型コロナウィルス感染症が季節性インフルエンザと同じ5類に移行したため、全国旅行支援の利用義務だったワクチン接種証明と陰性証明の提示が不要になりま... 京都裏街道管理人
観光地 美山町の大野ダムもみじ祭りとかやぶきのさと 11月 6, 2023 市内の紅葉はかなり混むので少し離れた美山町まで紅葉を見に行ってきました! 美山町 大野ダムのもみじ祭り 11月19日に京都府美山町のもみじ祭りに行ってきました。 京都市内から京都縦貫道を使って1時間半ぐらいで行ける場所で道中は休日でもほとんど混まないので混雑が嫌いな人にはおすすめです。 祭り自体はこじんまりとした感じで... 京都裏街道管理人
現地民向け情報 京都市の猫の避妊手術の助成金について調べてみました 11月 6, 2023 つい先日メスの野良猫を保護し家で買うことになったのですが、メス猫の発情期は夜泣きがすごいですね・・・ 色々調べてみると子供を産ませないのであれば、夜泣きもなくなり、体への負担が軽くなったり病気などにもかかりにくくなるので避妊手術を受けさせるのがおすすめと知りました。 そこで避妊手術を受けさせるために 避妊手術の相場は?... 京都裏街道管理人
観光情報 京都 鴨川の魅力を徹底解説|たまには静かなひとときを過ごしませんか? 11月 5, 2023 歴史深い寺社が立ち並ぶ京都は、神々が宿る街としても知られています。そんな京都観光の定番としては、これらの寺社を巡ることが挙げられますが、たまには静かに時を過ごしてみてはいかがでしょうか。 今回お勧めするのは、京都の中心部を流れる穏やかな鴨川及びその周辺です。地元民から親しまれている鴨川では、季節の移ろいと共に変わる自然... 京都裏街道管理人
観光地 京都でのんびりできる桜のおすすめスポット 11月 5, 2023 最近は外国人観光客が多すぎて、どこに行っても混雑していてうんざりすること多いですよね? 特に紅葉や桜の季節は「ここは本当に日本?」と思えるぐらい中国人が多いのでうんざりしている人も多いと思います。 そこで比較的外国人が少なく、のんびりと桜の花見ができるスポットをご案内します! ゆっくりと満開の桜が見たいなら京都府立植物... 京都裏街道管理人
ラーメン 洛中下京区 あいつのラーメン かたぐるま 7月 12, 2020 見た目よりあっさり目のラーメン「あいつのラーメン かたぐるま」に行ってきました。 豚骨しょうゆに魚介なのでよくある味なのかなと想像していましたが、思ったよりあっさりでした。 そんなあいつのラーメン かたぐるまのレビューをしていきたいと思います。 ラーメンの種類はあっさり目とこってりとつけ麺の3種類 見た目に反して結構あ... 京都裏街道管理人
グルメ 行列必至 京都・西院 ステーキ丼で有名な【佰食屋】お店と整理券の情報 7月 11, 2020 京都の西院にある国産牛を使ったステーキ丼で有名な「佰食屋(ひゃくしょくや)」さん。 秘密のケンミンショーや他のテレビ番組で数度紹介され、全国的に有名になり、一時期は並ぶ人が多すぎで話題になったお店です。 現在では一時期ほど混んではいませんがそれでも土日は並ぶのが当たり前の状態です。 お店の周りに行列ができ過ぎたため、整... 京都裏街道管理人
アクティビティー ボルダリング 京都で一番安いボルダリング「京都アクアアリーナ」に行ってきました。 7月 11, 2020 おそらく京都で一番安くボルダリングができる場所「京都アクアアリーナ」に行ってきたので、情報をまとめてみました。 初心者に毛が生えたぐらいの腕前なので、中級者・上級者では感じ方が違うかも知れませんが初心者の方には参考になると思います。 京都アクアアリーナの場所 京都アクアアリーナは西京極総合運動公園の横にある、プールやス... 京都裏街道管理人
観光情報 混雑観光のコツ 京都で混雑を避けて観光するコツ|混雑する時期と場所 6月 23, 2020 京都は外国人観光客がかなり多く、日本の他府県からも多くの観光客が来るので、観光地に行くとうんざりするぐらい混雑してますし、車で移動しようと思うとほぼ必ず渋滞に巻き込まれます。 駐車場も観光地の近くにある駐車場は入るのに数十分待ちや料金もかなり割高になっているところが多いです。 地元民である私「京都マイスター」が心がけて... 京都裏街道管理人
観光情報 イベント祭り 祇園祭の前祭と後祭|屋台や歩行者天国の情報をまとめました 7月 17, 2019 京都の3大祭りのひとつ祇園祭 (3大祭:祇園祭・時代祭・葵祭) 1000年以上も前から続く京都の夏の風物詩で、7月1日から31日まで1ヶ月間続くお祭りです。 1ヶ月続く中でも、山鉾巡行や花傘巡行、宵山・宵々山の歩行者天国と屋台が一番イメージが強いのではないでしょうか。 このページではそんな山鉾巡行や屋台、歩行者天国など... 京都裏街道管理人