お寺・神社 世界遺産苔名所阪急沿線洛西 西芳寺(さいほうじ)苔寺 6月 18, 2019 西芳寺の見どころ なんと言っても苔です。 苔寺(こけでら)と言われるのが分かるほど、境内には苔がびっしり生えています。 苔が好きなら1度は行ってみたい苔名所です。 引用:西芳寺 ただし、参拝には往復ハガキによる事前申し込みが必要で、参拝料も3,000円とかなり高額です。 また、中学生以上のみの参拝となり、子供連れの場合... 京都裏街道管理人
観光情報 ライトアップ観光のコツ竹林洛西 嵐山の竹林の小径(こみち)は夜に行っても散策できる? 6月 15, 2019 嵐山にある人気の観光スポット「竹林の小径(こみち)」。 外国人観光客に人気で若干入り口が分かりにくいところから近くを歩いているとよく「Where is bamboogrove?」なんて聞かれます。 この人気の竹林ですが、人混みを避けたいので夜に行っても見ることができるか聞かれることがありますが、結論から言うとおすすめで... 京都裏街道管理人
お寺・神社 枯山水洛西 大徳寺(だいとくじ) 12月 15, 2018 大徳寺の見どころ 一休さんのモデルとなった一休宗純禅師が住職を務めていたり、千利休が豊臣秀吉との関係に不和が生じ切腹を命じられたなどのエピソードがたくさんある「大徳寺」。 大徳寺の境内には勅使門・山門・仏殿・法堂や塔頭と呼ばれる小さなお寺(真珠庵・龍光院・瑞峯院・総身院・高桐院など)がたくさんあります。 常時公開されて... 京都裏街道管理人
お寺・神社 紅葉JR沿線人混み無し外国人観光客少なめ 直指庵(じきしあん) 12月 14, 2018 直指庵の見どころ 大覚寺からさらに山手に15分ほど歩くと竹林の中に見えてくる庵です。 本堂には5000冊の「想い出草」ノートが置かれ、境内には縁結びにご利益がある「愛逢地蔵様」があります。 交通の便が悪いので紅葉時期であっても比較的ゆっくりと紅葉を楽しむことができるので人混みが苦手な人におすすめです。 直指庵の営業情報... 京都裏街道管理人
お寺・神社 紅葉洛西 光悦寺(こうえつじ) 11月 26, 2018 光悦寺の見どころ 鷹峯エリアにある紅葉の名所で、秋には観光客で溢れる人気の観光地です。 その中の光悦寺は茶室が点在し、場所によっては京都の街並みを見ることも可能です。 特に青紅葉の参道がきれいなので紅葉の時期の少し前に行くのがおすすめです。 光悦寺の営業情報 料金 300円 (紅葉時期:400円) 営業期間 8:00~... 京都裏街道管理人
お寺・神社 紅葉ライトアップ洛西 神護寺(じんごじ) 11月 20, 2018 神護寺の見どころ 紅葉で有名な高雄の奥にある神護寺。 広大な境内なので人混みはそれほど感じずに参拝することができます。 楼門までは長い石階段が続くので参拝には歩きやすい靴がおすすめです。 神護寺の営業情報 料金 600円 営業期間 9:00~16:00 休日・休館 無休 混雑度 外国人観光客 URL http://ww... 京都裏街道管理人
お寺・神社 紅葉阪急沿線洛西 千光寺(せんこうじ) 11月 16, 2018 千光寺の見どころ 寺名は「大悲閣千光寺」と呼ばれている嵐山の奥の渓谷にある眺めの素晴らしいお寺です。 渡月橋から1.2kmほど歩かないといけないので、嵐山のお寺にしては比較的観光客が少なく、ゆっくりと景色が見られます。 紅葉時期になると桂川と紅葉と空とのコントラストがとてもきれいに見ることができます。 千光寺の営業情報... 京都裏街道管理人
お寺・神社 人混み無し洛西 車折神社(くるまざきじんじゃ) 11月 6, 2018 車折神社の見どころ 嵐山から歩いて行け、金運・良縁・学業の神様にまつわる神社です。 勘違いされやすいのが芸能の神様がまつられていると誤解されている人が多いのですが (テレビなどのメディアではそのような紹介のされ方をしているので仕方ありませんが・・・) 芸能の神様がまつられているのは車折神社の中にある「芸能神社」です。 ... 京都裏街道管理人
観光地 阪急沿線動物洛西 嵐山モンキーパークいわたやま 11月 5, 2018 嵐山モンキーパークいわたやまの見どころ 嵐山にある「嵐山モンキーパーク」。 野生のニホンザルが120頭ほど山に生息しており、頂上付近の小屋でえさを上げることができます。 海外では動物に手渡しで餌をあげられる施設が少ないためか、外国人にかなり人気で平日であれば8割以上が外国人なんて日もあります。 入園口から頂上付近の小屋... 京都裏街道管理人
お寺・神社 桜洛西 旧嵯峨御所 大本山 大覚寺(だいかくじ) 10月 30, 2018 大覚寺の見どころ 嵯峨天皇の離宮をお寺に改めた皇室ゆかりの寺院です。 嵐山にありますが、人混みがそれほど多くなく比較的ゆっくりと拝観することができます。 春には大沢の池を中心にソメイヨシノやヤマザクラなど約500本の桜が咲き誇ります。 大覚寺の営業情報 料金 500円 営業期間 9:00~17:00 休日・休館 無休 ... 京都裏街道管理人