祇園祭の前祭と後祭|屋台や歩行者天国の情報をまとめました

祇園祭の前祭後祭 観光情報

京都の3大祭りのひとつ祇園祭
(3大祭:祇園祭・時代祭・葵祭)

1000年以上も前から続く京都の夏の風物詩で、7月1日から31日まで1ヶ月間続くお祭りです。

1ヶ月続く中でも、山鉾巡行や花傘巡行、宵山・宵々山の歩行者天国と屋台が一番イメージが強いのではないでしょうか。

このページではそんな山鉾巡行や屋台、歩行者天国などの情報をまとめてみました。

祇園祭の日程

祇園祭には長刀鉾町お千度(7月1日)やくじ取り式(7月2日)などいろいろな行事がありますが見学不可のものも多く、ニュースなどで見るしか無いものも多いので、ここでは参加できる大きな行事イベントのみまとめました。

ちなみに祇園祭の行事は曜日は関係なく毎年同じ日にちに行われます。

行事 日にち 時間
長刀鉾稚児舞 7月5日 15時15分~
お迎え提灯 7月10日 16時30分~20時30分
前祭山鉾建 7月10日~14日
前祭宵山 7月14日~16日
└歩行者天国 7月15日・16日 18~23時 おすすめ
前祭山鉾巡行 7月17日 9時~ おすすめ
後祭山鉾建 7月18日~21日
後祭宵山 7月21日~23日
後祭山鉾巡行 7月24日 9時30分~ おすすめ
花傘巡行 7月24日 10時~12時ごろ おすすめ

前祭宵山~前祭山鉾巡行

祇園祭のメインイベントと言っても過言でない行事です。

特に宵山・宵々山の夕方18時から歩行者天国では多数の屋台がならびお祭り感がとても感じられます。

宵々山・宵山・山鉾巡行で数十万人の観光客が訪れるので四条烏丸付近は人でごった返します。

後祭宵山~後祭山鉾巡行

2014年から復活した後祭ですが、見に行くなら若干注意が必要です。

1つ目は前祭のような歩行者天国はありません。

2つ目に屋台も出ていません。

なので、山や鉾を見ることはできますが、前祭に比べるとかなりスケールダウンしてしまうので、前祭のようなイメージで向かうとがっかりしてしまうかもしれません。

山鉾巡行に関しても前祭では23基の山鉾が巡航しますが、後祭では半分以下の10基しか巡航しません。

そのかわりに花傘巡行も合わせて行われるので見どころは十分にあります。

祇園祭の見どころ

祇園祭の見どころはなんと言っても約12トンもの山鉾が道路を90度回る「辻回し」です。

特に一番先頭の長刀鉾の辻回しは迫力満点です。

次の見どころは宵山や宵々山の夕方から各山鉾で奏でられるチントンシャン・コンチキチンの御囃子です。

この御囃子よく聞いてみると各山鉾で違う音色なので、色々な御囃子を聴き比べてみてください。

祇園祭の最寄り駅・行き方

京都駅からであれば「京都市営地下鉄烏丸線」の四条駅に降りれば長刀鉾のすぐ横に出ることができます。

阪急京都線も烏丸駅で降りると地下鉄と同じ出口に出ることができるので、祇園祭のど真ん中あたりに出ることができます。

京阪本線であれば祇園四条駅で降りて、西へ10~15分ほど歩くと祇園祭のど真ん中四条烏丸に着きます。

まとめ

京都3大祭りかつ日本3大祭りの祇園祭。

全国から山鉾を見に数十万人の人が訪れるお祭りに参加してみてはいかがでしょうか?

ちなみに祇園祭が行われている頃は夕立があったり急な雨が降ることが多いので、折り畳み傘や雨具を用意していったほうがいいですよ。

コメント