お寺・神社 世界遺産苔名所阪急沿線洛西 西芳寺(さいほうじ)苔寺 6月 18, 2019 西芳寺の見どころ なんと言っても苔です。 苔寺(こけでら)と言われるのが分かるほど、境内には苔がびっしり生えています。 苔が好きなら1度は行ってみたい苔名所です。 引用:西芳寺 ただし、参拝には往復ハガキによる事前申し込みが必要で、参拝料も3,000円とかなり高額です。 また、中学生以上のみの参拝となり、子供連れの場合... 京都裏街道管理人
観光情報 ライトアップ観光のコツ竹林洛西 嵐山の竹林の小径(こみち)は夜に行っても散策できる? 6月 15, 2019 嵐山にある人気の観光スポット「竹林の小径(こみち)」。 外国人観光客に人気で若干入り口が分かりにくいところから近くを歩いているとよく「Where is bamboogrove?」なんて聞かれます。 この人気の竹林ですが、人混みを避けたいので夜に行っても見ることができるか聞かれることがありますが、結論から言うとおすすめで... 京都裏街道管理人
観光情報 イベント観光のコツ 【京都】6月のイベントや気温・混雑度のまとめ 6月 11, 2019 京都の6月のイベントや気温、混雑度などをまとめました。 6月のイベント一覧 開催日 イベント名 場所 料金 6月1日 貴船祭 貴船神社 無料 6月15日 青葉まつり 智積院 無料 6月15日 紫陽花祭 藤森神社 300円 6月15日 例祭 八坂神社 無料 6月25日 大茅の輪くぐり 北野天満宮 無料 6月の混雑度 京都... 京都裏街道管理人
観光情報 観光のコツ 京都の月別の混雑予想と平均気温のまとめ 6月 7, 2019 最近の京都は外国人観光客の増加でいつの時期でも混雑していますが、桜や紅葉の時期になると現地人がうんざりするぐらいどこに行っても混雑します。 時期によってはかなり観光客が少ないときもあるので、このページで月別の混雑状況と平均気温などの気象情報をまとめてみました。 1月 混雑度 過ごしやすさ 最高気温 8.9度 最低気... 京都裏街道管理人
ラーメン 京都駅 京都拉麺小路のお店「きんせい」めっちゃ美味しかったのでレビューします! 5月 29, 2019 京都駅に用事があったので、久しぶり京都伊勢丹の京都拉麺小路(ラーメンこうじ)に言ってきました。 拉麺小路ではほぼ全店食べましたが「きんせい」と言うお店ははじめてだったので、今回は「きんせい」行ってきました! 店員さんのおすすめの塩ラーメンを食べてみました 鶏の出汁が効いたスープに塩で味をつけた塩ラーメン。 麺は中太平麺... 京都裏街道管理人
ラーメン JR沿線西大路駅 西大路の新規ラーメン屋「ラーメンZEN」 2月 19, 2019 2017年7月にオープンしたJR西大路駅から徒歩5分の「ラーメンZEN」に行ってきました! 西大路の周りには居酒屋が多いので、締めのラーメンに行こうとずっと思っていたのですが、今回はお昼のランチに行ってきました。 ラーメンの種類 ラーメンZENには4種類のラーメンがあります。 ▪️背脂鶏ガラ豚骨醤油ラーメン ▪️みそラ... 京都裏街道管理人
ラーメン 修学院一乗寺 らぁ麺すぐる|修学院にあるミシュランビブグルマンに掲載されたお店の2号店 12月 16, 2018 ミシュランガイドビブグルマンに掲載された「らぁ麺 とうひち 」の2号店「らぁ麺すぐる」が2018年4月24日、修学院(一条寺の少し北)にオープンしたので行ってきました! らぁ麺すぐるのラーメンは醤油と味噌と塩の3種類 今回、来店して食べたのは醤油と塩の2種類でしたが、次回は味噌も食べてみたいと思います。 らぁ麺すぐるの... 京都裏街道管理人
お寺・神社 紅葉枯山水外国人観光客少なめ京都南部 酬恩庵一休寺(しゅうおんあん いっきゅうじ) 12月 15, 2018 一休寺の見どころ 一休さんのモデルとなった一休宗純禅師が晩年過ごしたと言われる「酬恩庵一休寺」。 屏風の虎や「このはしわたるべからず」と言った逸話にちなんだ見どころも多数あります。 紅葉の時期はカエデに包まれた石畳がきれいで、中に入ると枯山水などを見ることができます。 市街地中心部から離れているため比較的観光客は少なく... 京都裏街道管理人
お寺・神社 枯山水洛西 大徳寺(だいとくじ) 12月 15, 2018 大徳寺の見どころ 一休さんのモデルとなった一休宗純禅師が住職を務めていたり、千利休が豊臣秀吉との関係に不和が生じ切腹を命じられたなどのエピソードがたくさんある「大徳寺」。 大徳寺の境内には勅使門・山門・仏殿・法堂や塔頭と呼ばれる小さなお寺(真珠庵・龍光院・瑞峯院・総身院・高桐院など)がたくさんあります。 常時公開されて... 京都裏街道管理人
お寺・神社 紅葉JR沿線人混み無し外国人観光客少なめ 直指庵(じきしあん) 12月 14, 2018 直指庵の見どころ 大覚寺からさらに山手に15分ほど歩くと竹林の中に見えてくる庵です。 本堂には5000冊の「想い出草」ノートが置かれ、境内には縁結びにご利益がある「愛逢地蔵様」があります。 交通の便が悪いので紅葉時期であっても比較的ゆっくりと紅葉を楽しむことができるので人混みが苦手な人におすすめです。 直指庵の営業情報... 京都裏街道管理人