お寺・神社 京阪沿線洛東紅葉ライトアップ 高台寺(こうだいじ) 12月 11, 2018 高台寺の見どころ 清水寺と八坂神社のちょうど真ん中あたりにある、豊臣秀吉の正室北政所(きたのまんどころ)が秀吉の菩提を弔うため創建した寺院です。 ライトアップがある時期には夜間特別拝観を行っていることが多いので、夜の高台寺もおすすめです。 高台寺の営業情報 料金 600円 営業期間 9:00~17:00 休日・休館 無... 京都裏街道管理人
イベント 地下鉄沿線洛東 【2018】日・タイ・カルチャー・フェア in 京都に行ってきました 12月 7, 2018 2018年10月14日、京都市国際交流会館で開催された「日・タイ・カルチャー・フェア in 京都 2018」に行ってきました。 日タイカルチャーフェアは「京で感じる、タイの風。」をキャッチフレーズに、タイの様々な伝統文化や情報に触れることができるイベントです。 日・タイ・カルチャー・フェア in 京都 2018のイベ... 京都裏街道管理人
観光情報 ライトアップ地下鉄沿線イベント洛東 京都東山「花灯路2019」ライトアップ情報&おすすめコース 12月 7, 2018 毎年3月の上旬に行われる東山花灯路。 2019年は3月8日(金)~3月17日(日)までの10日間、午後6時から午後9時30分まで約2500個の露地行灯が道を照らし、清水寺や高台寺などの寺院では夜間特別拝観が行われ、境内がライトアップされます。 そんな東山花灯路の見どころとおすすめのコースをまとめてみました。 東山花灯路... 京都裏街道管理人
お寺・神社 人混み無し外国人観光客少なめ洛東紅葉 智積院(ちしゃくいん) 11月 27, 2018 智積院の見どころ 清水寺と東福寺のちょうど真ん中辺りにある「智積院」。 比較的観光客が少なく、外国人観光客も少ないのでゆっくりと境内を参拝できます。 境内の紅葉を見るだけであれば無料で見ることができます。 ※庭園は有料 智積院の営業情報 料金 500円 営業期間 9:00~16:30 休日・休館 無休 所要時間 60分... 京都裏街道管理人
お寺・神社 紅葉京阪沿線JR沿線外国人観光客少なめ 泉涌寺(せんにゅうじ) 11月 27, 2018 泉涌寺の見どころ 歴代天皇・皇后の御葬儀を執り行われた寺として「御寺(みてら)泉涌寺」と呼ばれています。 隣に紅葉で有名な東福寺があるため、東福寺ほどの紅葉のボリュームがないですが、外国人観光客が少ないのでゆっくりと紅葉を見たい人にはおすすめです。 泉涌寺の営業情報 料金 500円 営業期間 9:00~16:30 休日... 京都裏街道管理人
お寺・神社 紅葉京阪沿線苔名所枯山水 東福寺(とうふくじ) 10月 21, 2018 東福寺の見どころ 京都駅からのアクセスが便利で京都の中でもかなり有名な紅葉スポットです。 紅葉時期はかなり混雑するので、それなりの覚悟をもって観光しましょう。 紅葉時期を外せば観光客はかなり少ないので、苔や本堂の龍画を見るのであれば、紅葉時期を外すのがおすすめです。 通天橋 おそらく東福寺で一番有名なスポットかもしれま... 京都裏街道管理人
お寺・神社 桜紅葉苔名所枯山水 圓光寺(えんこうじ) 10月 19, 2018 圓光寺の見どころ 比較的観光客が少なく、紅葉や苔、枯山水や水琴窟まで見ることが圓光寺。 枯山水は洛北最古と言われる「奔龍庭」。 中門を抜けると紅葉と苔が有名な「十牛之庭」があります。 庭園の中には苔がたくさん生えておりその中にひっそりとわらべ地蔵が寝そべっていたりすので、それらの地蔵を探すのもおすすめです。 圓光寺の境... 京都裏街道管理人
観光情報 竹細工おみやげ洛東 【二年坂】竹の耳かきとお箸がおすすめのお店「かめやま」 10月 18, 2018 10年以上前に竹のお店「かめやま」を知ってからかめやまの耳かきをずっと使っています。 知人に紹介しても評判はよく、一度使うとほぼリピーターになってしまうほどの耳かきが売っているお店です。 おすすめNo.1の耳かき かめやまで一番のおすすめは店頭に並んでいるこの耳かきです。 よくしなる柔らかいものからしならない硬めの物や... 京都裏街道管理人
お寺・神社 紅葉京阪沿線世界遺産洛東 清水寺(きよみずでら) 10月 17, 2018 清水寺の見どころ 京都観光するなら外せない定番の神社と言えば「清水寺」。 国内のみならず世界中の観光客がたくさん訪れるので紅葉や桜の時期でなくても、いつも混んでいます。 清水の舞台 元々は本尊である千手観音立像に雅楽や能、狂言、歌舞伎などを奉納する場所でした。 「清水の舞台から飛び降りる」と言う言葉の元となった舞台で... 京都裏街道管理人